Message
社長挨拶
社長挨拶
電設技術のエキスパート集団として常に最善を目指し、たゆまぬ努力で社会生活の向上と発展に貢献します。
高密度なネットワーク社会となっている現在、すべての生産システム、すべての生活環境は電力の安定供給があってこそ機能し維持することができるのです。張り巡らされた電気設備は社会生命にとって血管とも神経ともいえる役割を担っています。
当社は昭和36年電気工事業として創設以来、一貫して電力施設の構築とメンテナンスに携わってまいりました。天然資源に恵まれない我が国が大きな発展を遂げている今日、先端技術は日進月歩限りなく前進し、その質的内容は従来の思考、感覚を一変する程の充実ぶりです。こうした大きな変革に対応して、私たち電気工事業に与えられた課題は以前にも増してハイレベルなものになっていると感じております。
私たちは、ますます高まる社会の要請に応えて、より高度かつ広範囲な知識と技術の提供はもちろんのこと、人間集団として社会に対して誠意を尽くすことが使命だと考えております。これからも明日へ続く社会のため、惜しむことなく努力を重ね続けます。
鶴田電設株式会社
代表取締役社長 鶴田 浩也
社訓
Company profile
概要
概要
会社名 | 鶴田電設株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 鶴田 浩也 |
所在地 | 〒592-8335
大阪府堺市西区浜寺石津町東3丁目3番9号 |
電話番号 | 072-241-9761 |
FAX | 072-244-5208 |
設立記念日 | 1968年11月21日 |
資本金 | 4800万円 |
援権資本 | 1億2000万円 |
従業員数 |
|
専属協力会社 | 50社 300名 |
業務内容 |
|
建設業許可番号 | ■国土交通大臣許可(般-3)第016824号 管工事業/機械器具設置工事業/消防施設工事業 ■国土交通大臣許可(特-3)第016824号 電気工事業 |
電気工事業登録 | 経済産業大臣届出 第08-024号 |
取引銀行 |
|
History
沿革
沿革
1961年 | 電気、計装工事業を創業 |
1967年 | 鶴田電設(個人企業)を創立 |
1968年 | 資本金を200万円に増資、鶴田電設株式会社を設立 |
1971年 | 資本金を400万円に増資 |
1976年 | 資本金を800万円に増資 |
1981年 | 資本金を1000万円に増資 |
1983年 | 資本金を2000万円に増資 |
1984年 | 資本金を3000万円に増資 |
1991年 | 資本金を4800万円に増資 |
2011年 | 創業50周年 |
2013年 | 機械器具設置工事部門を設立 |
2016年 | 消防施設工事業部門を設立 |
2021年 | 創業60周年 |
Board member
役員
役員
- 代表取締役社長:鶴田 浩也
- 取締役会長:鶴田 末夫
- 取締役:大上 広史/辻岡 秀幸/広田 勝男/郡司 修久/出口 吉一
- 監査役 :鶴田 実花
Construction cost
完成工事高
完成工事高
2022年:27億4900万円
2021年:28億6700万円
2020年:31億7700万円
2021年:28億6700万円
2020年:31億7700万円
2019年:30億2300万円
2018年:28億4000万円
2018年:28億4000万円
2017年:25億6000万円
2016年:24億1400万円
2015年:20億8800万円
2014年:21億6000万円
2013年:24億9000万円
2012年:20億1400万円
Health management
健康経営
健康経営
鶴田電設株式会社では、”従業員には健康で長く働いてもらいたい”との想いから健康経営®の取り組みを導入しています。
また取り組みが高く評価され、「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されています。
今後も取り組みを通して従業員の健康を実現するとともに、社会の発展に貢献できる企業へと前進してまいります。
※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
Access map
アクセスマップ
アクセスマップ
〒592-8335 大阪府堺市西区浜寺石津町東3丁3番9号
阪堺電気軌道阪堺線「石津駅」より徒歩約2分/南海本線「石津川駅」より徒歩約8分